スタッフ募集
夏に向かって弊社のVMD業務をお手伝い頂けるスタッフを募集させて頂きます。
出来れば経験者の方にお手伝い頂ければと考えておりますので
問い合わせフォームより
ご連絡下さいませ。
宜しくお願い致します。
夏に向かって弊社のVMD業務をお手伝い頂けるスタッフを募集させて頂きます。
出来れば経験者の方にお手伝い頂ければと考えておりますので
問い合わせフォームより
ご連絡下さいませ。
宜しくお願い致します。
この2月にて
深澤企画も14期目に突入いたします。
気がつけばもう10年以上お付き合いをさせて頂いているお客様がいらっしゃったり、
13年の期間の中で 海外で仕事をしている日数を計算すると
約500日も海外で仕事をしていたことが最近判明したりと
短いながらも深澤企画の歴史が作られてい行くことを実感しております。
まだまだ自らに不足感を感じておりますし
まだまだ迷いと発見の連続の日々を繰り返しております。
ただ 私たちに出来ることが、商品とお客様の繋がり方を
創造していくという点については、これからもブレずに
駆け抜けて行こうと考えておりますので
これからも何卒 VMD SUPPORT OFFICE 深澤企画を
よろしくお願い申し上げます。
ではでは
もう半月も経ってしまいましたが
1月に開催されたセミナーにご参加頂きありがとうございます。
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
今回も様々な商品やサービスを取り扱う企業の皆様にご参加頂き
私も皆さまからのご質問やご意見 非常に刺激になりました。
本当にありがとうございます。
昨今 お仕事をさせて頂く業界の幅を広げ、その中でそれぞれの業界内で、お取引先を一社に絞り
深く結果を追求してきた結果
これまで以上に型だけに捉われず、単純にお客様の行動・心理に沿って、
それに対する商品やサービスの伝え方を考えてきた内容を全てではありませんがお伝えできたかと思います。
今年は お問い合わせも多いので
セルフ店舗向け ショールーム向け お卸企業が担う売場作りの在り方考え方
路面店目け DEEP接客を必要とする業種等
テーマを分けてセミナーを開催してみようかと企画しております。
また ブログ等でもご紹介いたしますので
是非 ご参加くださいませ。
ではでは
いつもお世話になっております 深澤です。
恒例となってまいりました年に2回のVMDセミナーを開催いたします。
http://www.marken.co.jp/marken_seminar/2015/01/vmd_1.shtml
1月28日マーケティング研究協会セミナールーム(飯田橋駅徒歩10分) にて開催いたします。
今回は買い上げを作る上で最も重要なMDの魅せ方伝え方の部分に話を焦点を絞った内容にて
セミナーを開催しようと思っております。
今現在国内のVMDってアパレルやファッション系の商材がメインの職種になっているんですが
これはには理由があって、結局 売り方見せ方のVMDの核であり 小売現場で最も必要とされる理論や手法が
対象構成や三角構成等の単純な物体の置き方 構成方法でしか解説出来ていないという
要因が大きいんですよね、まぁあとは一般的な陳列方法かな、、、、、、なのでて店内導線や人間の行動特性の話以外で
アパレル系以外のサービスや商品を提供される方々が自社の商品に
VMDの理論を当てはめようとすると、非常に難しく感じてしまいますし、あまり参考にならない。
『ディスプレイとは違う!!』と言いながらも、最後は置き方見せ方の話ですから
売り方の伝え方の話では無くなってしまうんです。
今回はそんな 本質が曖昧な理論になってしまった売場作り、売上作りの
原則原理とその応用や事例についてしっかりとお話をしていこうと思っております。
是非 興味がございましたら ご参加くださいませ。
ではでは
今日はSALEの売場について以前から思っていたこと書き綴ってみました。
http://www.apalog.com/fukasawa/archive/778
商売人とファッション感度の高いおしゃれさん
本当は商いの能力とファッションの感度の両方が必要なんだと思うのですが
中々両立するのは難しいというお話です。
ではでは